- HOME
- 医院案内
医院紹介
私たちの役割は、地域の皆様の健康づくりのお手伝いをすることです。
健康づくりは<健康管理>から始まります。自分はもちろんのこと、家族お一人お一人がどのような状態にあるのかを知り、日頃の生活を考え、食事や運動、休息等に総合的に留意することでようやく維持できるものではないでしょうか。それでも人は具合が悪くなるものです。
今<生活習慣病>と呼ばれる疾患は、一昔前までは<成人病>と呼ばれていました。名前に表現されるように、多くの場合、病気は日常生活の積み重ねの結果といえるのです。
当診療所が目指すところは“一人ひとりの患者様とのふれあいの時間を大切にすること”です。
このふれあいの中から病気の原因が見えてくることも少なくありません。体調の異変に気が付いたら、どうか少しでも早く足を運び、声をかけてください。
「ふれあいの心をカタチにする。」それが私たちのテーマです。
医院情報
- 医院名
-
医療法人寛和会 浜通りふれあい診療所
- 住所
-
〒976-0016 福島県相馬市沖ノ内1丁目2-10
- TEL
- FAX
-
0244-26-7101
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ― | ― |
| 14:00~18:00 | ○ | ○ | ― | ○ | ○ | ― | ― | ― |
休診:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
受付時間:午前8:00~11:30/午後14:00~17:30
※初めて受診される方は17:00までの受付です。
※専門外来:リウマチ・膠原病・貧血・血液疾患・メタボリック症候群・禁煙外来
※SNS上の機能で健康相談などのお問い合わせは受け付けておりません。

PDFをご覧になる際は、
Adobe Acrobat Readerが必要です。
設備紹介
















ふれあい診療所について
- 診療所内はバリアフリーで車椅子もあります。
- 禁煙外来実施医療機関ですので敷地内は全面禁煙です。
診療所とは
「病院」と「診療所」の違いについて
法律では、入院ベッドが20床以上を「病院」、19床以下を「診療所」と定義しています。「医院」や「クリニック」と表示されるところも法律では「診療所」となります。
役割について
診療所は1次医療機関として日常生活に密着し、診察以外にも健康診断、病気の予防、生活指導など、総合的な相談を受付します。
かかりつけ医として専門的な診察が必要と判断される場合には、専門の医療機関へご紹介をいたします。
検査設備
- X線装置(レントゲン)
- 超音波診断装置(エコー)
- 心電計(心電図)
- 血球系数器
- 血圧脈派検査装置(脈拍計)
- 骨塩量測定装置
個人情報の取り扱いについて

PDFをご覧になる際は、
Adobe Acrobat Readerが必要です。
当院では、個人の情報を医療保険事務・会計・経理・診療・医療情報サービスの提供のために使用しております。また、セキュリティーポリシーを導入しており、患者様の承認がある場合を除き、第3者に対してカルテの情報は一切開示いたしません。
当院では、皆様が個人情報をご提供していただくために、以下のように定めています。
(個人情報の取得・扱い)
当院は、皆様からいただく個人情報の利用目的をあらかじめ明確に定め、適法かつ公正な手段により、必要な範囲で個人情報を取得します。いただいた個人情報は治療を行う上で必要な時以外では使用いたしません。
(個人情報の保護対策)
個人情報の漏洩や滅失を防止するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。また、個人情報の安全管理について院内の責任体制を確保するための仕組みを整備しています。
(個人情報の開示)
当院では本人以外に個人情報を原則として開示する事はいたしません。
(個人情報の利用と提供)
当院では、取得した個人情報を、販売や貸し出したりする事はありません。
ただし、下記の場合においてのみ、個人情報を提供する事があります。
利用者の方の同意があった場合
裁判所や警察などの公的機関から、法律に基づく正式な照会要請を受けた場合
ご利用者にサービスを提供する目的で、当院からの委託を受けて業務を行う会社が情報を必要とする場合
(ただし、これらの会社も、個人情報を上記の目的の限度を超えて利用する事はできません)
施設基準について
当院では、厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、東北厚生局長に届出した上で算定しています。
- 医療情報取得加算
- 明細書発行体制加算
- 生活習慣病管理加算
- 診療DX推進体制整備加加算
- 外来感染対策向上加算
- 発熱患者等対応加算
- 一般名処方加算
- ニコチン依存症管理料
■ 当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認に対応しています。
受診された患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
■ 個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しています。 明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。 明細書の発行を希望されない方は、受付に申し出くださいますようお願い申し上げます。
■ 生活生活習慣病管理料(I)(II)
高血圧・脂質異常症・糖尿病いずれかで通院中の方は総合的・専門的な治療管理を行うため、療養計画書をお渡ししております。初回のみサインをいただいておりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
■ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・及び活用して診療を行っています。
■ 当院では、患者様の状態に応じ医師の判断により、28日分以上の長期の投薬又はリフィル処方箋の交付に対応可能です。
■ 当院では、専任の院内感染管理者(院長)を配置し、感染予防についての手順書を作成し、職員に院内感染防止対策に関する研修を実施しています。
■ 当院では、一部のお薬に対して一般名処方を実施しております。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。 後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。
■ 当院では禁煙治療を行っています。
予約制になります。当院は敷地内禁煙です。
