お知らせINFORMATION
新型コロナウイルス「COVID 19 」の法的扱いが、 5/ 8より季節性インフルエンザと同じ 5 類に変更になっていることは報道等ですでに周知のとおりです。これによってこれまでの規制がなくなる一方、感染対策はすべて個人…
続きを読む5月8日(月)より、コロナ感染症の対応が2類から5類に変更になります。 当院の対応について、下記の通りとなります。 ▼感染症の診療体制 当院での感染症全般の疑いの方の診療体制は、引き続き「屋外」での対応となります。 ご理…
続きを読む現代社会はとてつもない速さで変化しており、ある一定以上の年齢の方は追いついていけないという感覚に陥るそうです。 戦前といわれる昭和初期の世代は、一般的に大家族で、総出で働き、皆がそろって食事をし、今日の出来事などを話し合…
続きを読む【診療担当医変更のお知らせ】 毎月第2・第4土曜日、第2金曜日(午後)は金田寛之医師の診察となります。 ※急遽、診療日が変更になる場合がございます。 詳しくはお電話(0244-26-7100)にてお問合せ下さい。 &nb…
続きを読む厚生労働省より令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断に委ねられることになりましたが、医療機関や高齢者施設などへ訪問する時はマスクの着用が推奨されています。 高齢者など重症化リスクの高い患者様が多く来院されるため、院…
続きを読む春の訪れと共にやってくる厄介なものといえば、杉を代表とする植物の花粉ではないでしょうか。特に今年は過去10年で最大の飛散量になることが予想されています。3月~4月はそのピークとなる時期でしょう。 しかも花粉症の患者さんは…
続きを読む【風邪症状がみられる方へ】 咳、全身のだるさ、発熱、腹痛、下痢などの症状がみられる方の診療については、受付時間を指定して予約制で受診していただいております。来院の際は、お電話(0244-26-7100)にてご予約の上、ご…
続きを読む春の訪れとともに、新型コロナウイルスに対する国の基準が緩和の方向で動き出しています。人によって受け止め方は様々ですが、緩和されるということは自己責任の範囲が広がることを意味します。寒い季節はウイルスの活動が活発化する時期…
続きを読む相変わらず新型コロナウイルスが猛威を振るっています。当地域でも過去最高の罹患率となっていますが、ワクチン接種が進んだこともあって重症化の懸念は薄らいでいます。 そうは言っても危険性がなくなったわけではありません。油断をせ…
続きを読む