お知らせINFORMATION
昨年インフルエンザで入院した人は全国で90万人に達し、史上最多となりました。 この季節になるとマスコミ等でも耳にタコができるほどに予防の呼びかけがあるにも関わらず、なぜこんなに増えるのでしょうか。 この冬もすでにたくさん…
続きを読むクリスマスソングが聞かれる季節は同時に新年が近いことを思い起こさせます。 今年一年を振返って、あなたはどのような年だったでしょうか? 健康面ではいかがですか? 人は年を重ねる度に体力の衰えを感じるようになるものですが、す…
続きを読む夏から秋にかけてのいわゆる季節の変わり目は、春先とはまた違った環境変化があります。 最も顕著なのが、身の縮まるような寒さを身体全体が感じることです。寒さから暑さに向かう場合は血管や筋肉あるいは精神面でも緊張がゆるむ感じが…
続きを読む貧血は女性に多く、めまいや疲れやすさ、動機(どうき)などさまざまな不調が現れます。ありふれた病気のようですが、その原因によっていろいろな貧血があり、治療法も異なります。診療所にも貧血の相談に多くの女性が受診されています。…
続きを読む夏は一年の内で最も暑いだけではなく紫外線も強い時期ですが、うっかりすると見落としがちになるのが目の病気です。 特に若い方に多いのは、日中海水浴を楽しんだ後の夜に目が充血したり痛みがあるという症状です。電気性眼炎の疑いがあ…
続きを読む夏は高温多湿であることや紫外線の強い刺激などによって皮膚の抵抗力が低下し、様々な皮膚のトラブルが発生しやすく、更には既存の皮膚病が悪化しやすい時期でもあります。 多発する皮膚疾患としては次のものが挙げられます。 ①あせも…
続きを読む誰もがうっとうしいと感じる季節となりました。人によっては天候によって体の節々が痛んだり、めまいがおこったりすることがあり、天気の変化が予測できるという方もいらっしゃいます。一般に「お天気病」「気象病」と呼ばれますが、専門…
続きを読む健康保険による禁煙治療の保険適用期間は、初診から12週間(約3カ月)です。 禁煙外来は定期的な通院(診察、指導、禁煙補助薬の処方など)が必要なため予約制となっております。
続きを読む草花が咲きほころぶ季節です。が、この季節で厄介なことは寒さと暑さが入り交ざってくることです。 真夏日になるほど暑い日があったかと思えば、暖炉が欲しいような日があることも珍しくありません。特に高齢になるほどに対応力も落ちて…
続きを読む人は加齢とともに体の様々な機能も低下します。あたり前のことなのですが、この点をしっかり認識しておかないと間違った判断が生じかねません。身近な例でいえばダイエットもその一つでしょう。 「そんなに食べているわけではないのに何…
続きを読む